人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

福ちゃんの里山通信

fukuchanck.exblog.jp

木更津の里山から発信します。

陶芸教室を覗き見る

老人福祉センターでは『陶芸教室』が行われました。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20400313.jpg
私たちの陶芸サークル『かきべら』が担当して、
  今日は第3回目「釉掛け」の予定が組まれました。
陶芸教室を覗き見る_b0275715_20403342.jpg
(故あって、私一人は今回不参加です。)


今日はおじゃま虫として、写真撮影だけを許してもらいました。
記録に残すためだけです。
(記憶は次第におぼつかなくなってゆきますので…。)


参加者は15名、今日は欠席が1名でした。
せまい陶芸室もひしめき合っていました。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20410023.jpg
これだけ人数がいると、待つ人が出ても当然ですね。
陶芸教室を覗き見る_b0275715_20412838.jpg
10名が限界かも知れませんね。
センターの担当者も『かきべら』も多いからと言っていました。
(ちなみに、今の会員は10名です。)


「釉掛け」は私にも結果がよくわかりません。
どう出てくれるかは、
  掛ける釉薬の比重や濃さや温度が微妙に変化させるようです。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20420007.jpg
「どぶ付け」にチャレンジする人…。
陶芸教室を覗き見る_b0275715_20422871.jpg
ひしゃくを使って側面に掛け流すもの…。
陶芸教室を覗き見る_b0275715_20441019.jpg
釉薬を均等のしようと言うのでしょうか。
掛けた釉薬を回している人も…。

『かきべら』はかなりの釉薬を保有していますが、
   それをふんだんに使えるぜいたくな講座です。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20445369.jpeg
私にだって使い分けることはできません。


棚には見本の作品が置かれていました。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20494840.jpeg
素人には焼き上がりの色が大事です。
私にも釉薬の色では仕上がりが想像すら出きません。
『陶芸教室』だけでなく『かきべら』も常時見本に欲しいくらいです。
(場所をとるので、写真などでそんなふうにできないでしょうか。)


底の部分は釉薬をスポンジなどでふき取るのですが、
  最初からガムテープを貼り、「どぶ付け」するのでしょう…。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20501403.jpg
ハサミはすぐに切れなくなってしまいます。
へばりついた接着材はきれいに取り除いておかなくては、
  切れないハサミと化してしまいます。
道具は使った後が大切ですよね。


絵付けにチャレンジしている人もいました。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20504826.jpg
鉛筆で下絵を描きます。
呉須などで描いたり、色絵の具を使ったりして仕上げていきます。
陶芸教室を覗き見る_b0275715_20512944.jpg
私も焼き上がりを見てみたいと思いました。


もう一つの楽しみは、この作品の完成した姿です。

陶芸教室を覗き見る_b0275715_20515472.jpg
似たような作品を作ったことがあるし、
  どう現れるかに興味津々です。

(来週が最終回、また、おじゃま虫をさせてもらおう!っと…。)


それにしても『かきべら』のメンバーが動き過ぎているような気がします。
作ってあげることより、作れるようにしてあげてこそ…と思うのですが…。
できた喜びも大切なので、強くは主張できません。
(昨年も同じ感想を持ったような気がします。)

山本五十六の名言
  「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
(関係なかった?かな…。)



********************************* See you again ! ***************** 🐕 ***


by fukuchan-ckj | 2017-11-15 21:05 | 作陶三昧 | Trackback | Comments(0)

by 福ちゃん